上海博物館・青銅器展

上海博物館・青銅器展@2008年
2008年11月に中国上海、人民広場の側にある上海博物館の青銅器展へ行った時の写真と動画を掲載してます。 青銅器展は常設コーナーで、修学旅行の学生さんも来ていましたね。
夏王朝・周代辺りの展示が多かったです。あと、このホームページの青銅器の年代や名前、説明は、メモで写真撮影していたのをそのまま記載してます。
※使用しているデジタルカメラはRicoh リコーのR10です。途中電池切れでiPhone 3Gを使用してます。
上海博物館・青銅器展の続き


商代末期の(彳止)角という青銅器。とりあえず足と分離するタイプは無いのかな・・。壁にかけられてた青銅器の文言の写し


商代晩期のワインやお酒を入れる青銅器の展示。状態はよさげ。父乙觶というくびれが特徴的な青銅器!


商代末期の四瓣目紋觶という青銅器。シンプルだな・・ 西周成王の時代、紀元前11世紀頃の小臣単觶という青銅器


商代末期、紀元前13~11世紀頃の酒器の青銅器の展示。觚(さかず)という酒器の青銅器。角や爪の紋様があるのが語源?

商代末期の紀元前13~11世紀頃の酒器の青銅器。聀觚という青銅器ですが紋様が細かいですね・・


商代晩期、紀元前13~11世紀頃の酒器の青銅器。黄觚と名づけられた青銅器。微妙に黄色身を帯びてて紋様が細かい


商代晩期、紀元前13~11世紀頃の龍紋扁足鼎という青銅器 足を龍に見立ててデザインされてる感じがする

先ほどの商代末期、紀元前13~11世紀頃の龍紋扁足鼎という青銅器とiPhoneの大きさを比較


西周早期、紀元前11世紀頃の料理用の鍋の青銅器の展示です こちらは鄂叔簋という青銅器


西周早期、紀元前11世紀頃の妊簋という青銅器。あまり精巧じゃない感じ 商代末期、紀元前13~11世紀頃の亜富方罍


商代末期、紀元前13~11世紀頃の亜富方罍を別角度から撮影 亜富方罍という青銅器の文様を拡大


商代晩期、紀元前13~11世紀頃の亜富方罍の紋様部分。やっぱり獣がトレンドらしい iPhoneと大きさ比較!


商代晩期、紀元前13~11世紀頃の獣面紋斝という青銅器。斝は主にお酒を温めるために使用された青銅器らしい


商代晩期、紀元前13~11世紀頃の獣面紋斝と、西周の亜qi(「己」の下に「其」と書く)斝という青銅器


商代晩期、紀元前13世紀~11世紀の父戊方彝(ほうい)という青銅器とその拡大写真


商代末期、紀元前13世紀~11世紀の獣面紋方彝(ほうい)という青銅器と足の部分の拡大

商代末期、紀元前13世紀~11世紀の鼎方彝という青銅器。「彝」と付く物はだいたい祭器だそうです


商代末期、紀元前13世紀~11世紀の獣面紋盉という青銅器。ずばり酒器です。蓋と本体がつなげて利便性を考慮していたのかな・・


商代末期、紀元前13世紀~11世紀の羊首獣面紋尊という青銅器の展示

商代末期、紀元前13世紀~11世紀の(目目の下に豕という漢字)尊という青銅器。紋様がシンプルですね


西周早期、紀元前11世紀の(癸殳)古方尊という青銅器。右は拡大。コンデジでもまぁまぁよく撮れるなぁ・・


西周康王、紀元前11世紀初頭のlu 候尊という青銅器と歪な紋様の拡大。李、邱の二氏による寄贈だそうです