上海博物館・青銅器展
上海博物館・青銅器展@2008年
2008年11月に中国上海、人民広場の側にある上海博物館の青銅器展へ行った時の写真と動画を掲載してます。 青銅器展は常設コーナーで、修学旅行の学生さんも来ていましたね。
夏王朝・周代辺りの展示が多かったです。あと、このホームページの青銅器の年代や名前、説明は、メモで写真撮影していたのをそのまま記載してます。
※使用しているデジタルカメラはRicoh リコーのR10です。途中電池切れでiPhone 3Gを使用してます。
上海博物館・青銅器展をのぞいてみたの続き
西周孝王(紀元前10世紀末)の大克鼎という青銅器 こちらは足の部分の拡大写真
西周孝王(紀元前10世紀末)の大克鼎という青銅器の内部に記述された文言の写真です
西周~春秋早期の簋類の青銅器の展示。鍋ではなく食物を盛る食器類。この頃になると紋様もシンプルですね。
やっと実用性がデザインに勝る事に気がついたのでしょうか?ww
西周懿王(紀元前10世紀末)の師虎簋という青銅器。黒くて一目で今までと違った文化だと分かる。こちらは文言の写し
春秋初期(紀元前770~7世紀)頃の秦公簋という青銅器。大堡子山にある秦の公墓から出土した青銅器だそうです
春秋初期(紀元前770~前7世紀)の子仲姜盆というお盆の青銅器。水鳥と魚のオブジェクトがきれいです
子仲姜盆の足の部分の拡大写真 こちらはカエルのオブジェクトの拡大写真。洗う時にとれそうな感じ・・
西周末期(紀元前9世紀初期~771年)頃の盨と呼ばれる青銅器の展示。徐々にシンプルで使いやすそうに進化してる?
西周末期(紀元前9世紀初期~771年)の晋候(丵丮)盨と呼ばれる青銅器と紋様の拡大写真。(丵丮)で一字
西周末期(紀元前9世紀初期~771年)の梁其盨というフードベッセル(食べ放題のお店にある様な皿)の青銅器と拡大写真
西周宣王(紀元前827~782年)の師(ウ冠に袁)簋という青銅器。色が黒っぽく劣化が少ない印象
右の写真は西周末期の簋の青銅器の展示。
西周恭王(紀元前10世紀中期)の倗(ほう)生簋という青銅器。形が崩れてるのは使い込まれてたから?
西周末期(紀元前9~771年)の晋候(口の中にト、右は斤の文字)簋という青銅器と内側部分の拡大写真
晋候(口の中にト、右は斤の文字)簋という青銅器の取っ手部分の拡大写真と文言の写し。意味不明w
西周中期(紀元前11~10世紀)の伯盂という青銅器。取っ手がこれまでの物と違っていますね
西周中期(紀元前9~771年)~春秋初期(紀元前770年~紀元前7世紀)のお盆類の青銅器の展示
西周中期(紀元前11~10世紀末)の斜角云紋盆と呼ばれる青銅器の器。淵と中の錆が激しいです
春秋早期(紀元前770年~前7世紀)垂鱗紋鍑という青銅器の器。鍑は古代の大口の煮鍋用の青銅器
春秋早期(紀元前770年~前7世紀)の山奢虎簠(ほ)という青銅器。主に祭事の際に利用されていたそうです
同じく春秋初期の透雕波曲紋鋪という青銅器。やはりシンプルで軽量化されて実用性を重視している感じですね
西周末期~春秋初期の器とお皿の青銅器の展示。商の時代には見られない紋様ですね
西周末期(紀元前9世紀前半~前771年)頃の斉侯匜(い)という青銅器。龍?の紋様の取っ手が特徴的です
春秋初期(紀元前770年~前7世紀前半)の白者君(舟の下に皿という字)という青銅器。詩でしょうか、文字が刻まれてる
白者君(舟の下に皿という字)という青銅器の取っ手と紋様の拡大写真。商代と似た様なデザインですね